人気ブログランキング | 話題のタグを見る

餅まき

餅まき_c0121339_1139197.jpg


                   上棟式での餅まきは
                   「散餅散銭の儀」(さんぺいさんせんのぎ)
                   という災いを祓うための儀式の中で
                   餅と銭をまく事がもとになっているようです

                   家を建てることは大きな厄災を招くという考えがあり
                   その厄を避けるために餅や小銭をまいて
                   他人に持って帰ってもらうという説がある

                   古い時代には、家を建てるということは
                   (地域)の共同体による共同作業でした

                   「家を建てる」=「富がある」ということの象徴で、
                   その富を地域の共同体で分け与えることで、
                   厄災(家を建てられない人の嫉妬も有っただろう)を避けるために
                   供物であり保存食でもある『餅』や富の分配の形としての
                   『小銭』をまく(分配する)ことが
                   地域の共同体の中での生活を円滑におこなうための
                   習慣だったようです

                   平安時代から鎌倉時代にかけて上棟式そのものの習慣が広まり
                   一般庶民も行うようになったのは江戸時代からだそうです
by mmayumiya | 2012-01-19 11:39 | ほか
<< やっと完成! 寒中お見舞い申し上げます >>